運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-03-24 第48回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

そういう客観情勢から見まして、たとえば金融機関の預貯金というものがどのくらい伸びるであろうか、あるいは保険会社積み立て金がどのくらい伸びるといったようないろいろな作業を専門家がいたしてみまして、その中で起債、つまりそういう社債類を保有する部分がどのくらいかということをずっと見てまいりますと、従来の実績の比率程度をもっていっても、十二分に六千三百四十億円程度というものは優にこなせるであろうということで

佐竹浩

1963-06-27 第43回国会 参議院 大蔵委員会 第31号

第二封鎖のほうを結局旧勘定ということにしておりますが、そもそもこうなりましたもとというのは、戦争中の貸し出しその他非常に膨大なものがございましたが、それから運用しておりました社債類その他におきまして、外地の関係など結局相当打ち切られたといいますか、元本保証があったものがなくなって、それらのいろいろな在外の会社等は閉鎖するわけで、支払いを完全にすることができないであろう、だから債権が銀行の資産の中にかなりのものが

高橋俊英

1963-06-11 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

それから、比較的まだ社債類——お話のように社債市場ができておりませんので、したがって、社債を持つということがなかなかしにくくなります。この社債市場ができますれば、相当に社債を持つ可能性が出てくる。同時にわれわれも社債市場を健全に発達させるための責任は感じなくちゃならぬ、こういうふうに考えております。御返答これでよろしゅうございますか。

弘世現

1962-11-12 第41回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

そういたしますと、現在の五年ものの公社債社債類というものは、やはり一気に出ますと、あとそれを抱きますと、その間は非常に滞貨のような状態になるというような点に問題がありはしないか。どうせ継続して発行するのならば、今後社債流通市場を考える場合には、一年ものでみなが少し出してくるようにすると、流通の点については五年ものに比べて処理は簡単になるのではないか。

堀昌雄

1962-02-02 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

堀委員 そうするとだいぶ私が聞いておりました感じと違う点がいろいろあるのですが、公社債の買いオペという問題についても政府保証債対象になっておるというふうに私どもは聞いておったのですが、今の大臣お話を聞くと、必ずしも政府保証債でなくて、社債類でもいろいろなものについて間口を広げる可能性があるように聞こえるのですが、一体そこらは大蔵省はどういうことを希望しておられるのですか、事務当局からでも大臣からでもどちらでもいいです

堀昌雄

  • 1